さぁ、もうすぐ久留米の新しい歴史が始まる。
久留米にお住いの方々は、もうご存知かもしれませんが、六ツ門町に何やらデッカイ建造物ができていますよね。
なんだか、そこだけ都会感が出てまして、新しいもの好きな私は用事もないのにウロウロして「いやぁ~デッカイなぁ~!あれ?ココはもう日本の首都やん!ドバイのタイタニックアミューズメント施設なんて目じゃないやん!」なんて一瞬思って撤回したしだいです。
さて、そんな私の感想なんてソコらへんに置いておいて告知です。

くるめ楽衆国まつり
皆さん知っていますか?
私は初耳で、聞くところによると2016年4月29日の10時~16時、久留米シティプラザという新しいシンボルの開館記念で催されるお祭りで、明治通り歩行者天国(日曜市)、久留米シティプラザ六角堂広場、ほとめき通り商店街(土曜夜市)、西鉄久留米駅東口の4つの軸で展開され、さらには、あの明治通りがホコ天になって約100店ものちくご産物が集結します。
通りによって雰囲気を変える試みがされるようで探検気分で、お気に入りの穴場も探したくなりますね。
今から楽しみで仕方ないです。
まだあります。
実は、高知の伝統よさこい踊りが見れちゃいます。
踊ってくれるのは、言わずと知れた名門の上町よさこい鳴子連の皆さんですので、ご存知の方々はこの記事を読んで表情がギリギリな感じになってるはずです。
しかも今回は大旗振りの部門で日本一の方も来ていただけるようですので、歴史とか伝統とかが好きな私としてはニヤニヤが抑えられません。
きっと鏡をのぞいたら誰もがドン引きするくらいワクワク感や嬉しさでギリギリの顔になっています。
さぁ、久留米の新しい歴史が始まるこの記念すべき日に、お友達やご家族、または恋人とお出かけしてみませんか?
筆者は無理くり時間を作って行きたいと思います。