連載第1回「保険の罠とは?」

【保険ってどこも同じでしょ??】
今回は保険の知識ゼロの記者・大石が保険のプロ・ベストコンサルの皆さんにお話を伺ってきました!
「若いうちに生命保険とか入った方が安いから入ってるよ♪」
「保険会社の年金で積み立ててるよ~」
そんな話を友人に聞き、私は少し焦っています。
どこも一緒だろうし、どうせなら友達が働いている保険会社にしようと思っていますが…。
「どこも同じに見えるのが、保険の罠なんですよ。」
えぇ!?罠!!??詳しく教えてください…。

【保険の隠された罠】
どんな保険でも、補償(保障)される部分 / されない内容があります。
保険には「同じように見えても実はまったく違う」ことが沢山隠れているそうです。
例えば医療保険で「入院日額 5000 円」
ここに手術や差額ベッド代などの実費補償(保障)があるか無いかで、5日間の入院で2.5万円貰える人もいれば、20万円以上貰える人もいるみたいです!
…私、医療保険に入っていれば手出しせずに済む、くらいに思っていました…。
「お客様の予算の範囲内で保険プランを組むのはもちろんです。しかしその範囲で “補償(保障)されない部分”の話もきちんとしなければなりません。」

【新人営業マンの目線では】
この日、某保険会社の新入社員さんが、代理店であるベストコンサルさんで現場研修中。
大学を卒業したばかりの彼、もちろん保険のことなんてまったく知らない状態です。
「別の代理店の研修で新規さんの営業に同行しましたが、お客様はみんな疑ってかかるような感じで…。」
「出ると思っていた保険金が出なかったり…騙された、痛い目を見たと感じる経験があるからそうなるんだよね…。」と、ベテラン社員さん。
よくわからないから、信用できる人に任せる!
どうやら、これが良くないみたいです。

【「人との繋がり」と「自分のお金」は別物】
人と人との繋がりを大切にするのはとてもイイことです♪
でも「繋がりを大切にする」のと「任せっきりにする」のは違うと思いませんか?
大切なお金のことに関しては、「プロの意見を聞いてみて判断する」というプロセスが大切です!
なんだか不安になって来た方や心当たりのある方、この機会に「保険の見直し」考えてみてはいかがでしょうか?
次回からは、保険の見直しのヒントになるような
「保険の罠」のお話を、連載としてベストコンサルさんに聞いていきます!
がん保険?学資保険?掛け捨てと積み立て?ドル建て?
よくわからない、人には聞きづらい「お金の話」
今後ともお楽しみに!

記者大石あやめ
「美味しい食べ物と楽しいイベントが大好きです♪ この地域での暮らしがちょっとだけ楽しく便利になるような、ワクワクした情報をお届けします♡」