全国で引っ張りだこの「父親学級」講師が久留米にやってきた!

【とみおかレディースクリニックさんの講演会に行ってきました!】
さて、今回は6月に行われたとみおかレディースクリニックさん主催の講演会レポートです♪
講師は 株式会社アイナロハの代表 渡邊大地 さん。
埼玉県を活動拠点に、産後サポート事業・父親学級の開催・全国での講演会などでご活躍されています。
ご自身も2児のパパで、いわゆる「産後クライシス」の経験を元に現在のお仕事を始められたんだとか。
著書の『赤ちゃんがやってくる!~パパとママになるための準備カンペキBOOK~』『産後が始まった!』は漫画なので読みやすく、面白おかしく描かれていてとてもオススメです!
今回は 「家族の幸せ〜夫婦会議〜」と言うタイトルでの講演会です。
一体どんなお話が聞けるのでしょうか?♪

【夫婦の意見がこんなに違うなんて!?】
今回の講演会には、出産を控えるプレママ・パパさんや産後のパパママさんまで…
多くの方がご夫婦で参加されていました!
しかし座席は会場の半分に女性、もう半分に男性…
渡邊先生の問いかけに周りの座席の方と話し合いながら考えていく、ワークショップのようなスタイルで進められていく講演会。
「産後、妻の悪露はいつまで続いた?」「産後、夫にして欲しかった家事」「産後の家事を全て外注するといくらかかる?」
女性側の意見と男性側の意見の違いが如実に現れて、あれあれ?大丈夫かぁ~!?
という苦笑いが広がることもしばしばでした!笑

【理解してほしいママと、理解したいパパ】
産後のママの大変さは、なんとも理解しがたいものです。
女性は仕事量や負担の割合を具体的に話すのが苦手な方が多い傾向にありますし
男性は抽象的なことを汲み取るのが苦手な部分があったりしますよね。
渡邊先生の講演では、「それぞれの家事・育児にかかる具体的な時間」「予防接種の回数」「出産時の出血の量」
などが具体的な内容・数字を交えて紹介されます。
男女それぞれの苦手を補完してくれるお話の勧め方で、とてもわかりやすいんです!
ママが「パパに分かって欲しい!」って思っているのと同じだけ
パパだって、「ママの大変さを理解したい」と思っているんですよね。
【答えはそれぞれの家庭に。】
この講演会で印象的だったのは、「家庭のあるべき姿」「父親の役割」などの話が一切なかったことです!
ただ、先生からの宿題が出されました。
それは、「帰ってから夫婦会議をすること」です。
今話すべきことや、家族会議を進める上でのヒントを提示されました!
帰ってからみなさんどんな夫婦会議をされたんでしょうか?
とっても気になります♪
【もちろん、保育サービス完備です!】
とみおかレディースクリニックさんの講演会、もちろん保育サービス完備でした!
今回は2歳以上のお子さん向けの段ボールワークショップも♪
とみおかレディースクリニックさんで父親学級をされているパパサークル「パパラフ」の馬場さんが担当されていました♪
【渡邊大地さんの講演会が太刀洗に!】
全国で引っ張りだこの渡邊さん、10月1日に太刀洗で行われる「産前産後サポートフェア@たちあらい」にて両親学級をされるそうです!
気になった方は申し込みされてください♪
こちらのイベントには、みるくるちっご掲載店のタンタワンさんのブースも出ているそうです。
タンタワンさんイチオシの産後ケア、気になる方にもオススメです♪

今後も、とみおかレディースクリニックさんの素敵な取り組みご紹介していくので、お楽しみに!

記者からひとこと大石あやめ
独身街道まっしぐらの私ですが、とみおかレディースクリニックさんの講演会や父親学級などを見学するたびに、結婚っていいなぁ♡出産っていいなぁ♡と夢が広がります♪結婚控えたカップルさんなんかもこんなイベントに参加すると、ライフプランの参考になるかもしれません!