
北野天満宮
今回は久留米にある天満宮、北野天満宮に行ってきました♪
コスモスも咲いてる時期だし♪
京都の北野天満宮より"学問の神様"として親しまれる菅原道真公の御分霊を祀る神社です。
朱色の楼門を通って、天神様を祀る神社ならではの神梅やうその鳥、牛の像、を見ることができます。
ここの金色と銀色のうその鳥が可愛くて好きなのです。並べて撮りたい。。。
かわいい
目も口も可愛い
大きな木
県の天然記念物に指定された樹齢900年の大樟
大きい木はなんか好きです♪
根本がモリモリなってていい感じだったです。
朱色の楼門
神社のこの色見るとテンションが上がるのです。
ちゃんとせなん って思う
河伯の絵
子供が蛇に襲われようとしているのを河伯(かっぱ)が
助けている様子を描いた絵。
、、、どえらい絵だ
カッパは緑色だと思ってたけど、ここのは赤色なのね
後みんな裸だ、、、入浴中だったのかしら
使いの牛
神使(=神様の使者)の牛」らしいです。
ご祭神菅原道真公のお使いです。傷や病気の箇所をさすると回復するとの言い伝えがあります。
また頭を擦ると知恵を授かり、賢くなると言われています。
ワタクシ、自身の記憶力に疑問があるのでものすごい擦りました。
北野天満宮の御朱印
いただきました!!!
北野天満宮の後ろ
なんか色々あったよ〜
語彙力が、、、
鳩が可愛かった♪
この時期のコスモス
北野町と言えばコスモス!
そろそろコスモスがパァ〜って咲いて来ます♪
ついでに10日ごろはチラホラでした。
もうそろそろ見ごろになるかもです。