
志賀海神社とご飯
あっとゆう間に11月中盤になりましたが先月、志賀島に行ってきました。
能古島に行こうって話してたのに、、、私の頭の中は志賀島。
そんなうっかりも笑って行ける友達に感謝しつつですね〜
とりあえず神社に行く前にご飯食べたいって事で、食事処しま 行き、お刺身定食です。
海鮮丼のビジュアルは好きやけど食べるのはお刺身と決めてるのです✨
島のお魚はプリプリ鮮度よしで良しですね〜
ウチらが入ったあとは、ズラ〜って行列出来てて、丁度良かった。
福岡県福岡市東区志賀島1566-8
営業時間:11:00~14:00
18:00~23:00
定休日:木曜
その後は金印ドック食べたくて島一周してたら、お喋りに夢中で通り過ぎてた。
島一周したら、ありましたわ、志賀海神社♪
鳥居の前には、清め砂ががあったので、キヨタに清め砂多めにかけた
ずごい清められた気がする。
参道には昔の15本の石を組んだ太鼓橋がありました。
渡れないです
岸沿いの山の上から、島を見守るように鎮座し、古くから「海神の総本社」と称され、海上交通の要衝・博多湾の総鎮守として崇敬されてきました。ご祭神の「綿津見三神(わたつみさんしん)」は、海の底、中、表のすべてを守る神様です。
参拝する際には、御潮井(おしおい)と呼ばれる清め砂で体を祓い清めます。鳥居前にもあって参拝するとこにもあって、ここでもめっちゃ砂かけた
▪志賀海神社
住所/福岡市東区志賀島877
連絡先/092-603-6501
参拝時間/5月~10月5:30~17:30、11月~4月6:30~17:30
駐車場/あり
境内には、1万本を超える鹿の角が奉納された「鹿角庫」があってらギッシリと鹿の角が納められてました。人の入る隙間もない。
拝殿の右側には遥拝所があり、雄雌2つの亀石(かめいし)が祀られています。これは、志賀島に伝わる神功皇后伝説にちなんで奉納された霊石です。神功皇后が三韓征伐の際に、無事凱旋できるように海の神様・阿曇磯良丸(あづみのいそらまる)を通じて祈願したところ、海から雄雌の黄金の亀に乗った神々が現れ、航路を守り導いたと伝えられています。
他にもいろいろあったから行ってみて〜
御朱印はカッチョいい達筆でした♪
、、、10月が〜 もう一ヶ月も前だ、、、
帰りは海辺に行って少しワイワイして帰りました。