DX学校 久留米校|ITに詳しくない中小企業に寄り添う学校(運営:大栄電通株式会社)

DX学校 久留米校|ITに詳しくない中小企業に寄り添う学校(運営:大栄電通株式会社)
DX学校とは学校内容講座内容学校概要

DX学校とは

DX学校とは

独自の研修プログラムによるIT導入の人材育成を中心としたIT導入支援を軸に、悩みを抱えた中小企業の経営課題解決を支援するITの学校です。

久留米校 室長 岸川浩一郎

DX学校はこんな方におすすめです!

◇IT人材を育成したい
◇どんなITツールを導入すればいいのか分からない。
◇導入するはいいけど使いこなせない
◇時間がない
◇そんな人材もいない
◇予算もない

DX学校のミッション


DX学校は地域の中⼩企業のデジタル化を⽀援しています。デジタル化による効率化で、⼈間にしかできないアナログの部分に⼒を集中させることができれば、中⼩企業が新たな価値を⽣み出し、地域を元気に、そして⽇本を元気にすることができると考えました。DX学校は、豊かな⽇本の未来の実現を⽬指します。

学校内容

講座で身に付くこと

①課題発見能力を学ぶ

日々の定型業務を、効率化するために必要な視点や考え方を学べます。それにより、社内業務の見直し 効率化の視点が身に付きます。

②戦略立案能力を学ぶ

ITを何のために学ぶかは、「自社の強みをどのようにして今以上に生かすようにするか?」です。そのために戦略立案プレゼンテーションスキルを身に付けます。

③IT人財の育成

1+2 を身に付けた人財にIT スキルを学んでいただく事で、課題解決のために、IT ツールを活かすスキルを身に付けます。

国が推進するリスキリング支援プログラム
人材開発支援助成金を活用して75%OFF

デジタル化・IT 投資推進は企業安定と成長に貢献

IT投資を積極的に行っている企業のほうが、IT 投資を行っていない企業より売上が2.1 倍高い、というデータがあります。

一方、多くの企業で人材 体制課題でデジタル化を進められない状況

中小企業の約半数が自社のデジタル化を進めるための、IT 人材の確保ができていません。

社内体制の未整理

約半数の企業で、デジタル化を推進するIT 人材を採用・育成する体制に課題があります。

経営者・自社担当者のIT スキル向上は業務スピード改善に効果


中小企業の多くがパソコンやネットワークに係る設備を社内の詳しい社員さんが担う傾向が多いです。デジタル化は変化スピードも速く、今日、明日にも新しいサービスやツールが登場していきます。最新のDX に係る情報収集をどうインプットするか、アウトプットするにも独学で覚えたスキルは人に教えることができに、どう伝えたらいいかわからないため担当者へ更なる要望や負担が加わる形になります。

IT導入士初級講座

アナログな中小企業が、IT 導入の勘所を理解し自立して自社のIT 導入を進められるようになる「社内のIT 担当者」を育成します。
従業員全員がメリットを感じられる社内コミュニケーションの改善やテレワークの導入を実際に行いながら、DX に向けた体制が自社内でできるようになる3 ヶ月・12 回のオンライン講座です。会社内の担当者がIT を活用した経営参画や自社の底上げに寄与してくれる人材となるカリキュラムになります。

講座内容

経営者・自社担当者のIT スキル向上は業務スピード改善に効果


中小企業の多くがパソコンやネットワークに係る設備を社内の詳しい社員さんが担う傾向が多いです。デジタル化は変化スピードも速く、今日、明日にも新しいサービスやツールが登場していきます。最新のDX に係る情報収集をどうインプットするか、アウトプットするにも独学で覚えたスキルは人に教えることができに、どう伝えたらいいかわからないため担当者へ更なる要望や負担が加わる形になります。

IT導入士初級講座

アナログな中小企業が、IT 導入の勘所を理解し自立して自社のIT 導入を進められるようになる「社内のIT 担当者」を育成します。
従業員全員がメリットを感じられる社内コミュニケーションの改善やテレワークの導入を実際に行いながら、DX に向けた体制が自社内でできるようになる3 ヶ月・12 回のオンライン講座です。会社内の担当者がIT を活用した経営参画や自社の底上げに寄与してくれる人材となるカリキュラムになります。

ITの基礎 基本から自社へのIT 導入計画実行までのカリキュラム

・IT導入士の業務内容
・ITを導入するメリット
・時代の変化に合わせていく
・成功例を学習してみよう
・コンピューターのしくみ
・インターネットのしくみ
・独自ドメインを取得して、 メールを送受信できるようにする
・カレンダーを共有する
・ビジネス・チャットをできるようにする
・チャットとメールを使い分ける
・ウェブ会議をできるようにする
・議事録をリアルタイムで作ってみる
・ファイルを共有する
・電話連絡帳を作ってみる
・チームの情報ポータル・ページを作成する
・Google AppSheetでアプリを作ってみる
・GoogleWorkspace以外の選択肢
・これから導入するならSaaS
・ソフトウエアの種類
・目標を明確にする
・ワークフローを書いてみる
・導入計画を立案する
・プレゼンテーションの準備
・プレゼンテーションの練習
・IT導入を実行していく

講座受講の進み方講義は実戦型講義と教養講義の二本立て

①実践型講義 講師(ウェブ会議システム)

1回約60分

一人ひとりコミュニケーションをとりながら、教養講義で学んだことを実際に社内の現状に当てはめて考えていく、より実践的な講義です。

②教養講義 動画(オンライン学習システム)

1回約60分

ITに関する基礎知識を学ぶ講義です。講義後に、小テストと課題に取り組みます。自社の業務課題にあてはめた課題選定をしていき会社での改善提案につなげることを目的とします。


動画学習の内容確認 5分


実践課題30分
質問は次回の講義でフォロー

受講料金 受講期間
440,000円 3ヶ月

国が推進するリスキリング支援プログラム
人材開発支援助成金を活用して75%OFF

学校概要


企業・店舗概要

DX学校 久留米校(運営:大栄電通株式会社)
[住所]〒830-0027 福岡県久留米市長門石2-2-23
[受付]平日10:00~17:00
[TEL]0942-48-8688

webサイトを見る

合わせて読みたい!