
ご挨拶
地域の人々と共に
『live:住む』『life:生活する』
『live life:生きる』事に寄り沿う
私には天国から光輝く笑顔で見守ってる天使がいます。その子はお腹の中でスクスクと育ち、会える日が来るのを楽しみにしていました。ある日、「お腹にいるお子さんは重度の障害を持って生まれる可能性があります。」と医師から告げられました。生まれてくる子供と家族の将来について考え、地域で『live:住む事』『life:生活していく事』『live life:生きていく事』を決めます。当時は今のように施設がなく『住む、生活する、生きる』事の大変さを知りました。その子は背中に白い羽根を、頭には金色の輪をつけ旅立ちました。
時には励まし、時には「シャキッとせーー!!(怒)」と見守ってくれています。この子をきっかけに、同じ悩みをもつ人々との出会い、一人の親としての思い、医療福祉従事者の使命として、この度リブ☆ライフ設立、並びに事業所を開所いたします。事業運営として初めての試みになります。関係者の皆様方には多大なご迷惑をお掛けすること多々あると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
代表理事 髙串 優紀 yuki takakushi
リブ☆ライフの対象児童
● 重症心身障害児
(療育手帳A・身体障害者手帳1~2級を
交付されている児童)
● 医療的ケア児
(医療的ケアスコア表に基づき区分を交付
されている児童)(区分1、2、3)
児童発達支援リブライフ1日の流れ
児童発達支援 0才〜6才
10:00~14:30
● あさの会、レクリエーション
● 個別活動
● かえりの会
放課後等デイサービス 6才〜18才
15:00~17:00 (17:30まで延長可能)
● はじまりの会、レクリエーション
● 個別活動
● かえりの会
※学校休業日 10:00〜15:00
保育所等訪問支援 未就学児・就学児
9:30~14:00 (17:30まで延長可能)
ご利用までの流れ
①見学・相談・事前面談 無料体験
(ご家族さんも一緒にどうぞ〜)
②相談支援専門員との
連携・学校との連携
③契約
④本利用開始
※見学、相談等随時受付中
外観
ゆとりある空間
談話スペース
看護師常駐
生活・レクレーション
●サービス利用料の1割負担
※ただし、世帯の所得に応じた上限額(月額)が設定されています。
●市町村民税非課税世帯:0円/月
●生活保護世帯:0円/月
●一般世帯①(世帯収入890万円程度までの世帯):4,600円/月
●一般世帯②上記以外:37,200円/月